こんにちは!
口が上手い事で有名ですが、休みの日は他人と一切喋りません。
超絶人見知りの事務長Kです!!!
コンビニとかでも、「あぁ・・・」とか「はい・・・」くらいしか
話しませんし、知らない人とプライベートで会うと
反町さんのポイズンAメロくらい声小さいです。
毎度思ったことをツラツラ書いておりますが、今日は「常識」「偏見」に
ついて書いてみようと思います。
私達の国、日本では、殊更それを共有することが求められますよね。
毎日のようにどこかで、
「常識的に考えて」とか「普通~でしょ」という言葉を耳にします。
でもその「常識」とか「普通」って、果たして何基準なのかなと疑問に思いまして。
私が生きてきたこの32年で培った常識は、
全く環境の違う中で生きてきた人には通じないかもしれない。
男女でも年齢でも違うし、全く同じ生活環境の人なんて存在しませんしね。
だからこそ、自分が「普通だ」「常識だ」と思っていることも、
誰かが見れば「偏見」となるのかも知れません。
少しずつ会社が大きくなって、
従業員さんも増えてきました。
特に若いスタッフさんと話をする時、
自分の常識や普通を押し付けてないかなと疑問に思うことがあります。
常に自分の中の常識や普通を疑い、様々な人の価値観を吸収していけたらなと
思いました。
常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである。
とアインシュタインも言っていたように、
人に自分の価値観を押し付けず、
自分の常識を一度壊して物事を見るのも大切かも知れませんね。
だから、綾鷹のペットボトルには、綾鷹が必ず入っていると思わないで下さい。
事務長はお小遣いがギリギリで、事務所のウォーターサーバーから
水を入れている場合があります。
忙しそうにバタバタしているのを見て、
「忙しそうだなぁ・・・」と思わないで下さい。
書類がどこに行ったか分からなくて、探しているだけです。
事務長はさぞいい車に乗って、いい服来てるんだと思わないで下さい。
12万キロ超えのアクアは、今日も信号待ちで芝刈り機みたいな音を上げてます。
今日は頭から爪先までGUです。
何でもいろんな視点から観察しつつ、自分を成長させましょう☆
以上、目玉焼きは普通常識的に考えて塩コショウでしょう!という偏見持ちの
事務長Kでした。
株式会社キュアコネクト
訪問看護ステーションてあて
定期巡回・随時対応型訪問介護看護ステーションてあて
訪問介護ステーションてあて
居宅介護ステーションてあて
介護相談支援センターてあて
てあてハウスさかのうえ
デイサービスセンターてあて
〒891-0150
鹿児島県鹿児島市坂之上3丁目8番1
TEL:①099-204-9808
TEL:②099-806-5000
FAX:099-204-9807