こんにちは!
株式会社キュアコネクトのKです。
だんだんと寒くなって参りまして、朝晩の寒暖差も激しいですのでしっかりと対策をして寝て下さいね☆
さて前回に引き続き「ケアマネージャーとは」という所なのですが、このケアマネージャーさんを選ぶ際に、どのような生活を望まれているのかがカギになってきます。
①施設入所を考えている場合
有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅や特別養護老人ホーム・・・様々な施設があり、またその数もかなりのものです。施設に付随している居宅介護支援事業所はその施設のエキスパートですので、入りたい施設がある場合はその施設の居宅介護支援事業所に頼むのが一番ポピュラーでしょう。もしくは、かかりつけの病院がある場合はそちらの併設居宅介護支援事業所や、地域医療連携室等に相談してみましょう。
②自宅で暮らしていきたい場合
自宅で暮らしていく事を望まれる場合、施設入所以上に様々なサービスの利用や調整が必要となる為、自宅で暮らす為の知識が豊富なケアマネージャーを選びましょう。弊社のような訪問看護ステーション等に併設している事業所や、単独でやっている居宅介護支援事業所は在宅に特化している場合が多いので、そのような事業所を選択するのも一つです。もちろん前項に挙げたような、病院系や施設系の居宅介護支援事業所でも親身になって相談に乗ってくれますので、そちらも正解です。
色々と選び方を書きましたが、最も必要なのは「どれだけ親身になって、利用者様を想ってくれる」ケアマネージャーかという事です。
やはりケアマネージャーも利用者様も人なので、合う合わないもあります。またケアマネージャーというのは非常に重要かつその分多忙な職種な為、一人一人への対応がそのケアマネージャーによってまちまちだったりする場合もあります。
なのでまずは基本として、「この人ならお父さんお母さん(もしくは自分)の生活を任せて大丈夫だ」と思えるようなケアマネージャーにお願いしましょう。
ケアマネジャー次第で、特に自宅生活を過ごす際には今後の生活が大きく変わりますので、慎重に選んでいきましょう。
さて2回に渡ってお送りしました「居宅介護支援事業所について」ですが、なぜこんなに熱く語って来たかというと・・・・・・
そう、株式会社キュアコネクト(てあて)でも居宅介護支援事業所をオープンしました!!!
その名も「介護相談支援センターてあて」です。
地域に根差して7年余り、ケアマネージャーもてあてにお願いしたいという声もたくさん頂く中で、やっとこさ開業することができました☆
在宅に特化し、定期巡回や訪問介護や、訪問看護や精神科訪問看護とも密接に連携していますので、「とにかく最後まで家にいたい」「今入院中だけど家に帰してあげたい」「施設入所しかないと言われたけど、どうにか家に帰りたい」なんてご要望があれば、是非ご相談ください。
今年の6月より開業していたのですが、うっかり告知をし忘れていました(+_+)
介護相談支援センターてあてのモットーも、変わらず
「そのひとがそのひとらしく」です。
ちっちゃなことからご相談を!もうどうしたらいいかわかんない!でもOKです。
ご相談お待ちしております。
株式会社キュアコネクト
訪問看護ステーションてあて
定期巡回・随時対応型訪問介護看護ステーションてあて
訪問介護ステーションてあて
居宅介護ステーションてあて
介護相談支援センターてあて
〒891-0141
鹿児島県鹿児島市谷山中央6丁目22番24
FAX:099-204-9807