こんにちは、事務のKです
今回のブログでは、最近私が代表に取材した訪問看護に関するお話を、パソコンやブログが苦手な代表に代わって綴っていきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今では人の話を、よく聞けていると思っていた。
しかし、昨日の訪問時に気が付いた。
忙しさから、久しぶりの訪問となった患者さんが話してくれたこと。
とても微妙な対応のこと。
人と比べてかなり強気な態度の患者さんだと捉えていたが、
本当は彼なりにとても気を遣っていたということ。
雰囲気を察せない看護師や、
自分で物事を決めつけてしまう看護師がいるということ。
自分はどうだろうか。と振り返り反省していた。
色々な注文をつける患者さんがいる。
だけど、その言動の背後にいる気持ちに気づく事が大切だ。
私は正直短気で、その気持ちが汲み取れないこともある。
そういう時に、フットケアスタッフが
「皆で頑張らなきゃね」と優しく声を掛けてくれる。
お酒ばかり飲んで、怒鳴り散らす患者さんがいた。
ハンバーグを買って来い
オムライスを買って来い
本当は訪問看護の範疇を超えているが、願いを叶えてあげたくて
早朝から3か所コンビニを回り、
「どうしましょう、無いんですよね」
と私に電話を掛けてきたスタッフもいた。
ある夜訪問すると、その患者さんが
「僕はもっと早くてあてに出会いたかった。だって皆優しいから。
飲まないで、長生きしたいと思ったもんね。ありがとう。」
とたまにしか行かない私に、顔が分からなかったらしく
「代表の加藤さんには感謝している。」
と言ったが、彼に私が加藤だよと言うとすごくびっくりした。
びっくりしたままの顔で、ありがとうと再度言ってくれた。
恐ろしいほど怒鳴られたり、正直な所たまには手を上げられたりもする。
それでも私は訪問看護をやめない。やめたくない。
1人では入れない患者さんもいる。
ルールを守れない患者さんも多い。
だけど、そのルールはこちらで決めたルールだったりもする。
こちらが患者さんを理解しなければ、ルールの押しつけになってしまう。日々、反省と前進の繰り返しだ。
私は管理者であることにも、看護師であることにも、
そして自分の行っている訪問看護にも誇りを持っている。
管理者として、一看護師として
スタッフの安全とやりがいを高め、
そして何より、患者さんが
「生きていて良かった。」と思えるようなケアをしていきたい。
株式会社キュアコネクト
訪問看護ステーション てあて
所在地:鹿児島県鹿児島市谷山中央6-22-24
TEL:099-204-9808
FAX:099-204-9807